帰国された方の隔離短縮目的のRT-PCR検査について、即日検査結果報告(追加費用7,000円が必要です。)を希望される場合、検査結果報告書の通知時間を
日本国内での就労、実習、面接、帰国時の隔離期間短縮目的など渡航目的以外でCOVID-19PCR検査が必要な方の検査を受け付けています。なお、渡航用証明書は国内用PCR検査では発行できませんので、
渡航PCR検査のページへ移動してください。
(対象者)高校生以上
@ 日本国内で就労、就職活動のためCOVID-19の検査結果が必要な方
A 訪問、帰省のために検査結果が必要な方
B 学生で、実習、面接、学校活動のため検査結果が必要な方
C 企業、集団内での感染者が発生したが、濃厚接触者と判定されなかった方
D 帰国後隔離期間短縮のためにPCR検査を希望される方
(
ご注意)
1 発熱、頭痛、咽頭痛などの症状がある方は発熱外来の対象となります。本検査は受けられません。
2 感染者、濃厚接触者と判定された方は、本検査の対象外となります。管轄保健所の指示に従って下さい。
(検査実施日時)
検査は完全予約制です。検査時間は予約受付後にお知らせします。
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
日曜
祝日 |
検査時間13:15〜14:00
お申込成立後、予約状況により正確な検査時間を指定してお知らせします。 |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
× |
結果の通知【窓口発行】
翌診療日15時30分〜
が基本となります。 |
火曜日
15:30 |
水曜日 15:30 |
金曜日 15:30 |
土曜日
15:00 |
※結果通知日が休診日の場合、
翌診療日の15時30分の結果渡しとなります。
※結果通知をE-メールまたはSMSでの受取を希望された場合、検査結果が判明次第結果を通知いたします。通常の窓口でのお渡しより発行が早くなります。
※
結果を検査日当日にお知りになりたい場合、7,000円の追加費用で即日通知をご利用いただけます(結果通知はPDFファイルまたはSMSとなります。窓口での発行はできません。)検査結果のEメールでの通知は午後6時までにお送りします。(通常午後5時30分頃となりますが、陽性の疑いがある場合再検査が必要となり、午後7時30分前後となります。)
なお、隔離解除目的で厚生労働省に提出する書類として、検査結果報告書(PDFファイル)で問題ありません。
(検体採取方法)
鼻咽頭ぬぐい液を基本とします。(唾液検査は可能ですが、精度が低下するためお勧めしません。)
(検査方法)
リアルタイムRT-PCR法(抗原検査は実施していません。)
(結果の通知)
@ 来院による検査結果報告書のお渡し(即日通知では対応しておりません)

A E-メールによる検査結果の通知(検査結果報告書をPDFファイルで送付)
B SMSでの結果のみの通知(指定の携帯電話のショートメッセージで結果のみご連絡します。)
の
いずれかとなります。
検査時に結果通知方法を1つお選びください。
※医師による診断書発行を希望される場合、別途診断書作成料が必要で来院による窓口でのお受取りのみとなります。
(費用)
20,000円(税込、検査結果報告書発行費用を含みます。)
@学生の方が受験や就職目的の場合、身分証明書提示で2000円割引きとなります。
A即日検査結果を希望される場合は7,000円の追加費用で対応が可能です。
検査結果は検査当日の午後5時30分ごろになります。ただし、陽性が疑われた場合再検査を実施するため、結果通知は午後7時30分頃になります。
なお、検査結果はEメールによるPDFファイルによる通知のみとなり、窓口での証明書発行はできません。
B別途医師による正式な診断書作成を希望される場合、日本語診断書 3,300円(税込)が必要です。その場合、窓口での書類発行のみの扱いとなります。
※ 当院では
クレジットカード・電子マネーの取り扱いはありません。
現金のみのお支払いとなります。
※隔離解除目的で厚生労働省に提出する書類として、医師の診断書は不要です。検査結果報告書(PDFファイル)で問題ありません。
(お申込み方法)
次のボタンをクリックして予約サイトへ移動してください。

※ お申し込みは
検査を希望される日の2週間前午前9時から2日前の午後6時までとなります。
定員数になり次第、受付を終了します。
(
ご利用の際の承諾事項)
1 偽名での受検を避けるため、検査を受けていただく際
身分を示す書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、学生証のうちいずれか1つ)の提示が必要です。提示されない場合は検査を受けていただくことができません。
2
隔離期間短縮のための検査を希望される場合、パスポートの提示が必要です。
3
PCR検査結果で陽性となった場合、感染症法に基づき管轄保健所に陽性者として報告します。これを拒否することはできません。
(企業・団体で5名以上の受検を希望される場合)
企業・団体で5名以上の方の同時検査を希望される場合、
こちらまでご相談ください。